天比登都柱(あめのひとつばしら) それは夢の島・壱岐
また神の世界と地上の世界を結ぶ一本柱の國、それが壱岐

どうぞ、食を文化をご堪能ください

福岡市内からジェットフォイルで一時間程度の離島・【夢の島・壱岐】です。様々な素晴らしい素材を使った海産物、農産物など、あらゆる素晴らしいを全国の皆様にご提供できればと真剣に考えております。どうぞよろしくお願い致します。

勝本浦郷土史2

勝本浦郷土史2

第十一章 勝本港湾・・・・・・・・・・215

第一節  沿革

第二節  島嶼・甑小島・寝島

     若宮島、遠見番所と烽台、植林と放牧場、灯台及び海上自衛隊

第三節  名鳥島

     自然の防波堤、砲台を築く

第四節  辰の島

     海水浴場、蛇ヶ谷、海浜植物群落(天然記念物に指定)、イルカと辰の島

第五節  甑小島

第六節  寝島

第七節  港湾の施設の整備

     防波堤概要、弁天防波堤、聖母波止、小敷瀬防波堤、鵜の瀬防波堤、固定機構の設置、湯田浜防波堤、名鳥巣島荷揚場、赤滝防波堤と串山防波堤、中央突堤、鹿の下繋船突堤

外港、外港入口の波止の延長と内部繋船岸の改造、目出の防波堤、タンス港、黒瀬より赤滝までの繋船護岸と海岸道路、田の浦を含む塩谷海岸道路、串山海岸の開発、西部海岸高潮対策工事と海岸道路完成す、港湾の浚渫

第十二章 定期船の勝本港閉港とその前後の対応・・・・・・・・・・253

     概要、突風災害の教訓、汽船の接岸施設を築出に造成する事を決定、九郵より中央突堤建設反対要望書提出される、両立しない中央突堤に、町は陳情要望を繰り返す、議会常任委員会九郵に要望懇談する、九郵は勝本へ閉港する事を正式に申し入れる

     九郵と勝本町との公文書の往来、博州丸の継続運航について、勝本港抜港となる(事実は閉港)、勝本寄港八〇年の回顧、オーバークラフト及びジェットフォイル誘致を研究する、大渕観光の誘致

第十三章 博多ー壱岐航路・・・・・・・・・・277

第一節  概要

第二節  博多ー壱岐航路年表

第三節  睦丸の遭難惨事

     珠丸勝本沖にて触電沈没する

第十四章 近代現代における勝本の政治の変遷・・・・・・・・・・289

第一節  明治時代

     庄屋は里長に浜使は港幹となる、町村制施行、町村制施行により各村自治制を研究する、可須新城合併して香椎村となる、郷の浦ー勝本線県道改修工事、壱岐中学校香椎村への誘致問題、香椎高等小学校廃止となる、百姓一揆大狩騒動起こる

第二節  大正時代

     壱岐郡総町村組合設立、大正十二年度追加予算、勝本港正村湾

     浚諜問題

第三節  昭和時代

     芦辺一港づけを提唱して世論騒然とする、本土村長辞任、吉田村長となる、公設質屋設置。区制廃止と町名改称、香椎村は勝本町となる、県立壱岐中学校の移転問題、勝本町外北部四ヵ村の壱岐中学校位置変更に関する意見上申書、武生水町議会の移転反対陳情書、勝本港固定桟橋設置と表谷佐平特志寄附、終戦より合併まで、町村合併促進法により四方町村となる、合併に同意して合併後の建設計画を樹てる、町村合併協議会第二回決定事項、勝本町は鯨伏村と建設計画に基づいて合併勝本町となる

 

第十五章 皇族の御来勝と官公署事業所・・・・・・・・・・313

第一節  北白川官成久王殿下御来勝

第二節  皇太子殿下並びに美智子妃殿下御来勝

第三節  宮公署

     町村役場、勝本町議会、勝本区会、教育委員会、勝本町税関監視署、海上自衛隊壱岐警備所、長崎地方法務局勝本出張所、警察派出所、勝本航路標識事務所、勝本郵便局、唐津海上保安部勝本分室

第四節  事業所

     勝本町社会福祉協議会、民生児童委員、勝本町立養老院、診療事業、国民宿舎、勝本町保養温泉センター、勝本町保育園、勝本町産業振興事業所、財団法人勝本町開発公社、壱岐西部開発総合センター

第五節  勝本消防団

     聖母町の腕用手押しポンプについて、消防組より警防団となる、勝本町消防出初式の今昔、勝本浦私設婦人消防組

第十六章 壱岐広域圏町村組合事業・・・・・・・・・・355

     概要、壱岐効率病院の概要、公立壱岐老ホーム、公立壱岐特別養護老人ホーム(寿楽園)、公立壱岐デイサービスセンター、壱岐常備消防署、壱岐郡葬祭場(火葬場)

第十七章 勝本浦の民主団体・・・・・・・・・・369

     勝本浦会、勝本中央公民館及び浦部公民館連絡協議会、青年会、校友会、勝本保護団、北星クラブ、勝本体育協会、青年団、婦人会、女子青年団、勝本観光協会、遺族会、勝本町傷疾軍人会、軍恩会、勝本町母子会、身体障害者福祉協議会、勝本町防犯協会、引揚者会、消防後会、老人クラブ、勝本町老人クラブ連合会

第十八章 勝本の水産業・・・・・・・・・・389




 

【壱岐の象徴・猿岩】

猿 岩

 

【全国の月讀神社、月讀宮の元宮】 

月 讀 神 社