福岡市内からジェットフォイルで一時間程度の離島・【夢の島・壱岐】です。様々な素晴らしい素材を使った海産物、製菓など、あらゆる素晴らしいを全国の皆様にご提供できればと真剣に考えております。どうぞよろしくお願い致します。
頭に「カス」とついているように発祥は長崎市内であると考えられます。
次に対馬、壱岐となるのでしょう。
これは交通の便が悪く壱岐⇔長崎がない。地理的も福岡市の北北東にあり。文化、商圏は福岡というややこしい位置にあるからです。
関東にはあまりかすまきという文字は見ない。大福が相当するのかもしれません。
かす巻(かすまき)とは、「カステラ巻き」とも呼ばれる「カステラ」を使用した和菓子の事です。
名前の由来は、カステラ生地で餡を巻いていることからついたものという説が有力で、餡をカステラ生地で巻いたもの、もしくはカステラをどら焼き生地で巻いたものです。
冠婚葬祭の進物とされることもあり、私の印象では夏休みに帰省した叔父叔母が必ずと言っていいほど買って帰っていました。ご近所さんへ上げるとものすごく喜ばれるとのことでした。
諸説あるものの、対馬から壱岐へ伝わったとされる説が有力でしょう「。
壱岐市では数店舗あり、歴史ある川島栄月堂 、土肥製菓、大塚製菓(土肥製菓のお弟子さんから独立)が三大銘菓でしょう。
特に川島栄月堂 さんは防腐剤入りの菓子類がないため通販はされない。
それはそれ。しかし、幼い頃はお小遣いを貯めて川島栄月堂さんへ「苺のショート ケーキ」を買って食べるのは至福の時でした。
【ご注文フォーム】
※川島栄月堂さんは受注発注のため通信販売は行われていません。
ご了承ください。
この動画は壱岐市勝本町の勝本浦地区(故郷・漁師町)だけの動画です。
勝本浦表通りに特化した動画です。正直、私自身驚きました。私の実家も写ってます。
「日本の海水浴場百選」の辰ノ島。壱岐随一の透明な砂浜の渚、奇岩・断崖絶壁を海から見上げる島巡り遊覧が一押し。
令和3年8月、勝本漁協観光案内所「ヒヨリミテラス」リニューアルオープン。
イカバーガーをはじめ、勝本町漁業協同組合漁師自慢のイカ料理を提供しています。遊覧船利用の前後に、ぜひお立ち寄りください。