天比登都柱(あめのひとつばしら) それは夢の島・壱岐
また神の世界と地上の世界を結ぶ一本柱の國、それが壱岐

どうぞ、食を文化をご堪能ください

福岡市内からジェットフォイルで一時間程度の離島・【夢の島・壱岐】です。様々な素晴らしい素材を使った海産物、農産物など、あらゆる素晴らしいを全国の皆様にご提供できればと真剣に考えております。どうぞよろしくお願い致します。

宮崎県(児湯郡西米良村)・かりこぼうず大橋

宮崎県(児湯郡西米良村)・かりこぼうず大橋


なんだかなぁ。

凄いんだよね。

これが1200人が成せる力か?と感嘆してしまうよ。

西米良村、馬鹿にしてんじゃないけど村だよ?

僕んとこ過疎化してるといいつつ、27,000切ったといいつつ・・・。

なんだかなぁ。

みんな、幸せそうなんだよな、みんな。

たまに思うんだよね。

島の人が幸せであればいいんじゃないか?
僕は余計なことをしてるんじゃないか?

なんてね。

でもね。

やっぱり違うと思うんだよね。

変わるのが嫌だし、怖いんだよね。


基本情報
所在地:〒881-1301 西米良村大字村所208-1

【Official site】










 かりこぼうず大橋は、宮崎県産スギ材の需要拡大を目的として、ふるさと林道緊急整備事業により、平成12~14年度に架けられた木造車道橋です。木造とあるとうり、この橋は構造用材に集成材を使用しています。案内の看板によれば樹齢50年生の県産スギ材を集成材に加工したものを使用したようです。
昔、日本では林業が盛んだった頃は木が高く売れたんですが今は輸入ものにおされているのが現状で林業はかなり衰退してしまっています。しかしながら木を切って加工することにより高く売れるらしくそうやって町の活性化を図っている地域もあるみたいです。木を切ることは環境問題とかで嫌なイメージを持ちますが、集成材に加工している木は間伐材です。いわゆる"間引き"した木なんですよ(かりこぼうず大橋はわかりません。)。逆に間伐しないと林は育たなく、管理する人がいなく間伐できないで木が枯れ出すみたいな問題になっている部分もあるみたいですよ。
 

 





【長崎県壱岐市勝本町勝本浦・表通り】

[旅気分]]海界の村を歩く 日本海 壱岐島(長崎県)・勝本浦 by 集落町並みWalker _JPN Walker

この動画は壱岐市勝本町の勝本浦地区(故郷・漁師町)だけの動画です。
勝本浦表通りに特化した動画です。正直、私自身驚きました。私の実家も写ってます。

 
 
 
【辰の島遊覧&渡船】

 「日本の海水浴場百選」の辰ノ島。壱岐随一の透明な砂浜の渚、奇岩・断崖絶壁を海から見上げる島巡り遊覧が一押し。

令和3年8月、勝本漁協観光案内所「ヒヨリミテラス」リニューアルオープン。
イカバーガーをはじめ、勝本町漁業協同組合漁師自慢のイカ料理を提供しています。遊覧船利用の前後に、ぜひお立ち寄りください。