天比登都柱(あめのひとつばしら) それは夢の島・壱岐
また神の世界と地上の世界を結ぶ一本柱の國、それが壱岐

どうぞ、食を文化をご堪能ください

福岡市内からジェットフォイルで一時間程度の離島・【夢の島・壱岐】です。様々な素晴らしい素材を使った海産物、農産物など、あらゆる素晴らしいを全国の皆様にご提供できればと真剣に考えております。どうぞよろしくお願い致します。

鹿児島県(肝属郡)・佐多岬

20160702 鹿児島県(肝属郡)・佐多岬


何がどうって、遠いとしか頭に浮かばない。GoogleMAPに3時間14分と出た時、考えたもんな。

まあ、喜入が指宿寄りだからね。

そして、今日こそは目的地直行と思ってだけど、結局4ヶ所寄ってるしね。

そして、蛇行が最近多いからちょっと寝た。

佐多岬、本土最南端!

感想は?

遠い。

確かに今、整備中だからだろけど、展望台に管理してある方とお話しをしたけど、僕自体と温度差を感じてしまった。

インフラ整備がそこまでないから、インバウンド狙いかと尋ねると、いや県の事業で、と。

確かにツアー客は少ないが、結構、他県からもいらっしゃいます、と。

駐車場は鹿児島ナンバーが多いんだけど…。

駐車場から展望台まで800m、ビーサンで行った僕が馬鹿でした。

途中、御崎神社というのがあり、手水場で洗っていると、バイクできてたカップルが参拝するのかと思いきや、女の子が
顔を洗いだしたのには驚いた。

なんか釈然としない。ここをどうしたら?とパッとは思いつかない。

もう一度来るか?というと返答に窮してしまう。

何やってんだろう、俺。

ってドライブが長いと考えてしまうんだよね。

いろんなことに怒りを感じたり、自分は自分らしくなど、自分を信じるって難しいよね。


基本情報
所在地:〒893-2604 鹿児島県肝属郡南大隅町佐多馬籠417
電話:0994-26-0511

【Official site】






















佐多岬(さたみさき)は、鹿児島県肝属郡南大隅町佐多馬籠に位置し、大隅海峡に面する岬。北緯30度59分10秒、東経130度39分42秒。大隅半島のみならず、九州本島の最南端にあたる。霧島錦江湾国立公園(旧霧島屋久国立公園)に含まれる。四国の最西端・佐田岬と間違えられることがある。
佐多岬先端部は2012年10月29日まで一帯を管理していた岩崎産業が運営する佐多岬展望公園として入園料を徴収していたが、10月30日付で譲渡され南大隅町の所有となり、無料で入園できるようになった。また、入場時間制限も撤廃され、いつでも訪れることができるようになった。佐多岬展望公園には展望台やレストハウスが設置されていたが、老朽化のため撤去された。公園入口前の佐多岬駐車場には九州最南端の公衆電話がある。

地理
岬の北約600 mの所を北緯31度線が通過しており、ニューデリーやカイロと同緯度である。北東から伸びてきた大隅半島が細まり海へと没する地点で、岬の先にもしばらく岩礁が続く。中生代の砂岩や頁岩が互層を成した海食崖が見られる。
岬の東方に枇榔島(びろうじま)が、岬から岩礁を隔てて南方100mに大輪島(おおわじま)が浮かぶ。岬の背後に控える山塊は御崎山あるいは蘇鉄山と呼ばれており山腹に御崎神社がある。また岬の先端からは、天候によっては種子島・馬毛島・屋久島や三島村の島々、薩摩半島南部の開聞岳などを望むことができる。
一帯に群生するソテツは「鹿児島県のソテツ自生地」として国の特別天然記念物に指定されている。他にもハマユウ、ビロウなどの亜熱帯植物が自生する。

歴史
708年(和銅元年)、佐多岬近くに御崎神社(みさきじんじゃ)が創建された。古くは御崎三所権現と呼ばれており、毎年旧暦の正月20日、2月18日、9月19日に祭礼が行われ周辺から多くの人々を集めていた。
1871年(明治4年)、大輪島に佐多岬燈台が設置された。海抜 60 m、光達21.5海里。初代の建物は、明治初期の日本で多くの灯台を手がけた英国人リチャード・ヘンリー・ブラントンの設計だったが、太平洋戦争で空襲を受けたため、1950年(昭和25年)に再建された。
1964年(昭和39年)3月16日に、霧島国立公園に錦江湾地域および屋久島地域を加えて霧島屋久国立公園とした際に、佐多岬地域も錦江湾地域に含まれ、国立公園となった。また1970年(昭和45年)7月1日には佐多岬周辺が海浜公園にも指定されている。その後2012年(平成24年)3月16日に屋久島地域が分離したため、霧島錦江湾国立公園となっている。
1963年(昭和38年)に岬の近くまで、地元の岩崎グループが道路を建設し、1964年(昭和39年)から佐多岬ロードパークとして私有の有料道路として供用が開始された。これにより観光開発が進むことになった。しかし佐多岬ロードパークの通行量は1973年(昭和48年)をピークとして減少するようになり、岩崎側は経営難を理由に2003年(平成15年)に道路の休止を打ち出した。これに対して重要な観光資源であるとして地元側が休業の延期を要請し、2007年(平成19年)4月26日に地元の南大隅町に道路が譲渡されて無料の町道となり、人や自転車なども通行可能となった。その後も佐多岬ロードパークの第二料金所より先の区間については引き続き岩崎側が管理し、公園入口で入場料を徴収していた。しかし、展望台などの施設は老朽化が進行しており、国立公園内であり規制が多くて採算が合わないとして「今後投資の意向はない」と明言して、一帯を行政に移譲したい考えを示していた。その後の交渉の結果、南大隅町が5億2560万円を投じて第二料金所から公園入口までの約6万7000平方メートルの道路を岩崎から購入し、これ以外の園内の遊歩道などは無償譲渡されることになった。こうして2012年(平成24年)10月30日に佐多岬ロードパークが完全に町道に移管され、佐多岬展望公園への入場が無料化された。その後、老朽化した展望台とレストハウスの撤去工事が2012年12月3日から始まり、2013年5月31日までに完全に撤去された。撤去工事期間中は一部区間の通行制限が実施されていたが[8]、現在は通行制限が解除され、展望台跡まで徒歩で通行することができる。今後、県や町が新たな展望台や遊歩道などを整備していく方針となっている。

 




 

【壱岐の象徴・猿岩】

猿 岩

 

【全国の月讀神社、月讀宮の元宮】 

月 讀 神 社