天比登都柱(あめのひとつばしら) それは夢の島・壱岐
また神の世界と地上の世界を結ぶ一本柱の國、それが壱岐

どうぞ、食を文化をご堪能ください

福岡市内からジェットフォイルで一時間程度の離島・【夢の島・壱岐】です。様々な素晴らしい素材を使った海産物、農産物など、あらゆる素晴らしいを全国の皆様にご提供できればと真剣に考えております。どうぞよろしくお願い致します。

宮崎県(日南市)・いるか岬

20160718 宮崎県(日南市)・いるか岬

綺麗だよね~♪

やっぱ、【とるぱ】あるんだよね(笑)

確かに日南海岸道路とはいえね。

うん、素晴らしいよ、いるか岬

基本情報
所在地:〒889-2311 宮崎県日南市伊比井
電話:0987-23-1111

【Official site】









「いるか岬」は宮崎県 日南市 伊比井 鶯巣にあります。宮崎市と日南市の境界付近にあります。
昭和25年頃までは海のイルカがこの岬から見えたそうです。それで「いるか岬」と呼ばれます。いるか岬から、北に巾着島(きんちゃくじま)も見えます。このあたりの国道220号線が舗装(ほそう)されたのは昭和39年(1964年)です。いるか岬の駐車場には数台の車を置けます。南に見える岬には以前はサボテンハーブ園がありました。北には野島地区の巾着島が見えます。巾着島といるか岬の間に鬼の洗濯岩があります。いるか岬あたりの岩礁は「八つバエ」と呼ばれています。 いるか岬には今はフェニックスの木は見当たりません。県内いたるところで、枯れたフェニックスが残っています。 外国から入ってきた害虫でフェニックスの木は宮崎県内で、多大の被害を受けています。もともとフェニックスは外国から入れたものです。ヤシオオオサゾウムシは、主に東南アジア、インドネシア、ニューギニアなどに分布しています。県内の被害は、平成10年に日南海岸「いるか岬」付近で初めて発生しました

 





【長崎県壱岐市勝本町勝本浦・表通り】

[旅気分]]海界の村を歩く 日本海 壱岐島(長崎県)・勝本浦 by 集落町並みWalker _JPN Walker

この動画は壱岐市勝本町の勝本浦地区(故郷・漁師町)だけの動画です。
勝本浦表通りに特化した動画です。正直、私自身驚きました。私の実家も写ってます。

 
 
 
【辰の島遊覧&渡船】

 「日本の海水浴場百選」の辰ノ島。壱岐随一の透明な砂浜の渚、奇岩・断崖絶壁を海から見上げる島巡り遊覧が一押し。

令和3年8月、勝本漁協観光案内所「ヒヨリミテラス」リニューアルオープン。
イカバーガーをはじめ、勝本町漁業協同組合漁師自慢のイカ料理を提供しています。遊覧船利用の前後に、ぜひお立ち寄りください。