天比登都柱(あめのひとつばしら) それは夢の島・壱岐
また神の世界と地上の世界を結ぶ一本柱の國、それが壱岐

どうぞ、食を文化をご堪能ください

福岡市内からジェットフォイルで一時間程度の離島・【夢の島・壱岐】です。様々な素晴らしい素材を使った海産物、農産物など、あらゆる素晴らしいを全国の皆様にご提供できればと真剣に考えております。どうぞよろしくお願い致します。

枕崎漁港

 枕崎漁港

雨降ってきたな。結構、トーンダウンする僕です(笑)

鰹は一昨日、競りがあったと。遠洋だから入港する日に合わせて競るみたい。

そりゃそうだよね。

近海魚の競り、一応、見学の許可を頂く。一本釣りらしい。

竿で。キビナゴは違うだろうけど、キハダマグロが釣れてた。

全体的に魚が小ぶりに感じたのは僕だけだろうか?しかし、仲買いが多く感じた。

下手なビデオを撮ったので見て頂ければ、みんなはどう感じるかわかんないけど、失礼だけど迫力にかけるというか(汗
)今の勝本もこんなんだろうか。

実は僕は大学一年の夏休みに勝本漁協で人夫のバイトをした。

船から荷揚げする役目、時給は言うまい(笑)朝03:00に起きてた記憶がある。

その後競りを見るのだが……。

当時の競り人は(笑)名前は控えておこう。

仲買いも多かった。マルイチ、マルマ、どっちも久間水産かな?

割と反社会的勢力的な服装を好むイメージが強かった。

競り?殺気立ってた記憶が強く刻まれている。

競り人の仲買いに対して一歩も譲らない目つきが凄かった。そして、トロ箱引くの手鈎だし(汗)

でも、ある意味、いい時代だったんだろうね。

懐かしいな。

懐かしんでばかりはいられないね。

前も書いたけど、僕に魚を増やすことはできない。

でも、烏滸がましいけど何か役に立てるはずだ。信じている。

みんなが変わらないとね。

 




 






                          

    






 

 





【長崎県壱岐市勝本町勝本浦・表通り】

[旅気分]]海界の村を歩く 日本海 壱岐島(長崎県)・勝本浦 by 集落町並みWalker _JPN Walker

この動画は壱岐市勝本町の勝本浦地区(故郷・漁師町)だけの動画です。
勝本浦表通りに特化した動画です。正直、私自身驚きました。私の実家も写ってます。

 
 
 
【辰の島遊覧&渡船】

 「日本の海水浴場百選」の辰ノ島。壱岐随一の透明な砂浜の渚、奇岩・断崖絶壁を海から見上げる島巡り遊覧が一押し。

令和3年8月、勝本漁協観光案内所「ヒヨリミテラス」リニューアルオープン。
イカバーガーをはじめ、勝本町漁業協同組合漁師自慢のイカ料理を提供しています。遊覧船利用の前後に、ぜひお立ち寄りください。