汐彩屋・うにの茶わん蒸し
粒うにとクリームチーズの味が引き立てあっておいしい。前菜になる茶わん蒸し。
材料 (4人分)
卵2個,133g
♦出し汁300ml
♦うすくち醤油小さじ2
♦みりん小さじ2
粒うに(塩うに85%)14〜20g
クリームチーズ Kiri2片(36g)
青のり粉適量
1 主な材料。甘塩ウニ、卵、和風出汁パック
出し汁は,和風だしパック(ベターホーム協会)を煮出したものです。
好みのものでよい。
2 ボウルに卵を割り入れて,ほぐす。
材料を加えて泡立器でよく混ぜ,万能こし器を通す。クリームチーズは,各4等分に切る。
3 甘塩うにに,2の卵液を大さじ1加え,混ぜる。
茶わん4個にうにと2の卵液を等分に入れる。クリームチーズを等分に入れる。
4 3の茶わんにラップする。
ふたつき鍋に茶わんの3分の1が浸るように水を入れ,沸かす。沸とうしたら,茶わんを入れる。
5 4の鍋に,金串2本で,すき間を空けてふたをし,4分沸とうさせる。火を止め,きっちりふたをし,8分蒸らし,取出す。
6 ラップを取り,青のり粉を一文字にのせる。
ポイント
粒うには,製品により,また好みにより量を変えて下さい。
蒸し器がなくとも,深型フライパンや鍋で茶わん蒸しができます。地獄蒸しといいます。
きれいに蒸すために,沸とう4分+蒸らし8分をきっちり守ること。
【長崎県壱岐市勝本町勝本浦・表通り】
[旅気分]]海界の村を歩く 日本海 壱岐島(長崎県)・勝本浦 by 集落町並みWalker _JPN Walker
この動画は壱岐市勝本町の勝本浦地区(故郷・漁師町)だけの動画です。
勝本浦表通りに特化した動画です。正直、私自身驚きました。私の実家も写ってます。
【辰の島遊覧&渡船】
「日本の海水浴場百選」の辰ノ島。壱岐随一の透明な砂浜の渚、奇岩・断崖絶壁を海から見上げる島巡り遊覧が一押し。
令和3年8月、勝本漁協観光案内所「ヒヨリミテラス」リニューアルオープン。
イカバーガーをはじめ、勝本町漁業協同組合漁師自慢のイカ料理を提供しています。遊覧船利用の前後に、ぜひお立ち寄りください。