天比登都柱(あめのひとつばしら) それは夢の島・壱岐
また神の世界と地上の世界を結ぶ一本柱の國、それが壱岐

どうぞ、食を文化をご堪能ください

福岡市内からジェットフォイルで一時間程度の離島・【夢の島・壱岐】です。様々な素晴らしい素材を使った海産物、農産物など、あらゆる素晴らしいを全国の皆様にご提供できればと真剣に考えております。どうぞよろしくお願い致します。

熊本県(山鹿市)・山鹿灯籠のなかしま

案内の方にご紹介を受けて、現役の灯籠師さんです。



基本情報
所在地:〒861-0501 熊本県山鹿市山鹿1588
電話:0968-43-2659


【Official site】





国山鹿市で唯一の山鹿灯籠専門店。

山鹿灯籠は和紙を糊で張り合わせて作る紙製の灯籠。その起源は非常に古く弥生時代(西暦13年~130年の間)景行天皇の巡幸を里人が松明を掲げて出迎えたことに由来するという。以来、地元の大宮神社に松明が奉納され、室町時代には地元で盛んに製造されるようになった和紙を使った灯籠が献上されるようになったという。

「千人灯籠踊り」で頭に載せる金(かな)灯籠という形が一番よく知られているが、ほかにも、神社や建物を模した宮造り、神殿造り、座敷造りや鳥籠、矢つぼなどの様々な様式がある。精巧な作品になると建物の内部も紙で再現されている。

「なかしま」では、山鹿灯籠の製作販売を行っており、職人の制作風景を見学することもできる。販売されている金灯籠のほかにも、携帯ストラップやミニ灯篭手作りキットなども販売されている。

 





【長崎県壱岐市勝本町勝本浦・表通り】

[旅気分]]海界の村を歩く 日本海 壱岐島(長崎県)・勝本浦 by 集落町並みWalker _JPN Walker

この動画は壱岐市勝本町の勝本浦地区(故郷・漁師町)だけの動画です。
勝本浦表通りに特化した動画です。正直、私自身驚きました。私の実家も写ってます。

 
 
 
【辰の島遊覧&渡船】

 「日本の海水浴場百選」の辰ノ島。壱岐随一の透明な砂浜の渚、奇岩・断崖絶壁を海から見上げる島巡り遊覧が一押し。

令和3年8月、勝本漁協観光案内所「ヒヨリミテラス」リニューアルオープン。
イカバーガーをはじめ、勝本町漁業協同組合漁師自慢のイカ料理を提供しています。遊覧船利用の前後に、ぜひお立ち寄りください。