天比登都柱(あめのひとつばしら) それは夢の島・壱岐
また神の世界と地上の世界を結ぶ一本柱の國、それが壱岐

どうぞ、食を文化をご堪能ください

福岡市内からジェットフォイルで一時間程度の離島・【夢の島・壱岐】です。様々な素晴らしい素材を使った海産物、農産物など、あらゆる素晴らしいを全国の皆様にご提供できればと真剣に考えております。どうぞよろしくお願い致します。

大分県(日田市)・高塚愛宕地蔵尊


20170909

高塚愛宕地蔵尊、この仕事始めて、天ヶ瀬に来るようになって2年弱、また今度の連続で今日(笑)

2度目と認識してたけど3度目だね。

篠栗の伯父さん、伯母さんにおふくろと妹と連れて来てもらった記憶がある(←むっちゃ身内ネ
タw)。

20歳過ぎてたと思う。

お菓子屋さんのおばさんと話してたら、震災以降、インバウンドの団体客が減ったみたい。

ルートを外れたか?

神社仏閣いいよね。
好きです。
感謝です。


基本情報
所在地:〒879-4201 大分県日田市天瀬町桜竹
電話:0973-57-2166


【Official site】





高塚愛宕地蔵尊
高塚愛宕地蔵尊(たかつかあたごじぞうそん)は、大分県日田市天瀬町馬原(まばる)にある地蔵尊および宗教法人。

概要
地蔵菩薩を本尊としながら鳥居があり、鐘とともに鈴が下がっており、さらに境内には天照大神の摂社があるなど神仏混淆(しんぶつこんこう)の信仰形態を残す。地元では「高塚さん」の愛称で呼ばれる。もともとは、乳の出をよくする地蔵として知られていたが、次第に、病気平癒、学業成就、商売繁盛などの諸願成就に利益(りやく)があると評判となり、多くの参拝客を集めるようになって、現在では、年間200万人を越す参拝客が訪れる。境内には、田村亮子が奉納した地蔵もある。

由来
伝承によれば、天平12年(740年)に行基がこの地に立ち寄り、地蔵菩薩の御利益を祈願した事に始まるという。諸国をめぐっていた行基は筑後国に下った帰路に求来里村杉原(現在の日田市神来町元宮)に宿し、馬原村岩松ヶ峯(同鞍形尾)の八幡宮に立ち寄ったのち高塚に立ち寄り地蔵菩薩を念じていると、ある夜、大きなイチョウの枝に金色の美しい光を放つものが見えた。お供の者が上って調べたところ、三個の宝珠が見つかった。
行基はさらに、国民の平和と幸福の印として、宝珠が形を変えて現れるよう祈願した。翌朝行基が木に登ると、乳房の形をしたものが残されていた。行基が「この霊物に祈れば一切の功徳が授かるであろう」といってそれを投げ上げると、それは霊妙な響きと共に天高く上って行ったという。
その後行基は一体の地蔵菩薩の木像を彫り、地元の人々に祈願するよう説いたという。その後、天暦6年(952年)2月に地元の人々がイチョウの木のそばに小さな堂を建て、行基が彫った地蔵菩薩を祀ったのが高塚愛宕地蔵尊の始まりとされる。
イチョウの木は、乳のような突起がたくさんあるために「乳銀杏」と呼ばれるようになり、子宝を恵み、乳の出をよくする霊木として信仰を集めたという。この霊木は現在では樹齢千三百年を超す巨木に成長し、大分県の天然記念物に指定されている。


交通
鉄道・バス:日田バス「高塚」停留所。JR九州久大本線日田駅よりバス約30分、同豊後中川駅よりバスで約10分。
高速バス:とよのくに号(福岡⇔別府、大分。ノンストップ便、スーパーノンストップ便を除く)、サンライト号(長崎⇔別府、大分。左に同じ)、ゆふいん号(福岡⇔湯布院)が天瀬高塚インターチェンジそばの天瀬高塚バスストップに停車する。降車してからは徒歩で10分ほど。
自動車:大分自動車道天瀬高塚インターチェンジより出てすぐ。




 

【壱岐の象徴・猿岩】

猿 岩

 

【全国の月讀神社、月讀宮の元宮】 

月 讀 神 社