天比登都柱(あめのひとつばしら) それは夢の島・壱岐
また神の世界と地上の世界を結ぶ一本柱の國、それが壱岐

どうぞ、食を文化をご堪能ください

福岡市内からジェットフォイルで一時間程度の離島・【夢の島・壱岐】です。様々な素晴らしい素材を使った海産物、農産物など、あらゆる素晴らしいを全国の皆様にご提供できればと真剣に考えております。どうぞよろしくお願い致します。

自家製『みりん干し』に挑戦!!


寒さが厳しくなるこれからの季節は、干物を作るのに絶好です。冬の天日干しの自家製干物は、市販品とは一味違った深みのある味に仕上がります。そこで、干物の中でも人気の高い「みりん干し」を作りましょう。みりんの深い甘味とごまの香ばしさがなんとも絶妙です。

「みりん干し」の作り方
今回は、豆アジを使っています。魚は、アジの他にイワシ、サバなど何でもOK。魚の大きさや脂のノリ、身の厚みなどで漬け汁に漬ける時間と干し時間を調整します。また、あまり甘くしたくない場合は砂糖を入れなくてもOKです。
 
【材料】
・豆アジ:10匹程度
・醤油:30cc
・本みりん:30cc
・砂糖:大さじ1
・ごま:適宜
・塩:適宜




【作り方】
1./豆アジの尾の両側にあるゼイゴを取る。尾の側から包丁を入れて、のこぎりを引くように包丁を前後させながら薄く取っていく。
2./1の頭を落とし、軽く塩水で洗ってから腹から開いて中骨を取る。今回は豆アジなので腹骨は取らないが、魚が大きい場合は腹骨も取っておく。




3./開いたアジを塩水を入れたボウルに入れて揺すって洗い、重ならないようにザルに広げて水を切る。



4./20分程度水を切ったら、キッチンペーパーで抑えてしっかり水分を取る。
5./密封バッグに、醤油、みりん、砂糖を入れる。そこに4を投入して、30分~1時間ほど漬け込む。豆アジはこのぐらいの漬け時間。大きい魚や脂のある魚であれば2時間程度漬け込む。魚が大きく密封バッグに入らないようであれば、バットなどに並べてひたひたに漬け汁を入れる。途中でひっくり返してまんべんなく漬け汁に漬かるようにする。




6./漬け上がったら、キッチンペーパーで抑えて漬け汁を軽く拭き取り、ザルに並べてごまを振り、1日程度風通しの良い場所で干す。触ってみて少し硬くなってべたつかなくなったら出来上がり。



焼く時は焦げやすいので、テフロンのフライパンなどで焼いてもOKです。



べっこう色に仕上がった逸品
ですが、汐彩屋のアジみりんはもう一味、二味工夫、隠し味を施してあります。
それは汐彩屋さんだから、壱岐という島だからできる企業秘密です。

是非、お試しくださいませ

 




 

【壱岐の象徴・猿岩】

猿 岩

 

【全国の月讀神社、月讀宮の元宮】 

月 讀 神 社