天比登都柱(あめのひとつばしら) それは夢の島・壱岐
また神の世界と地上の世界を結ぶ一本柱の國、それが壱岐

どうぞ、食を文化をご堪能ください

福岡市内からジェットフォイルで一時間程度の離島・【夢の島・壱岐】です。様々な素晴らしい素材を使った海産物、農産物など、あらゆる素晴らしいを全国の皆様にご提供できればと真剣に考えております。どうぞよろしくお願い致します。

アジの食品

アジの食品
 
アジの食品が浮かびますか?
 
アジの刺し身、アジの背切り、アジの開き、アジの練り物(お吸い物)、アジの蒲鉾、ちょっと洒落てアジのムニエルなどなど。
小さな魚の割に様々な食べ方に及びます。
で、販売数が多く意外とアジを念頭において考えると出てきません。
なぜ?常食でもあり非常食でもあるため、お母様方は栄養素の観点から浮かびづらいと思います。
それは「アジの缶詰」です。これはサバ、さんまも同様です。
ただ、これを大量に釣り上げるのは巻き網漁船です。
巻き網漁船も太平洋クロマグロの件で水産庁から漁業規制がかかっています。
しかし、「巻き網に入ってきたクロマグロはどうしもない」とある漁港で聞きました。
破綻した那智勝浦漁協で「大間さんと勝本さんが今後。厳しいでしょう。300kg~400kgを釣れるのって数人でしょう」と。
 
九州と関東、北海道などの漁業の違い
 
アジ、サバ、イワシ、サンマの漁法に関していえば九州は沖合漁業もしくは地物の一本釣りなどが多いです。
有名なのは、大分県大分市佐賀関が西日本では有名ですね。
二人組の一本釣り、絶妙のタイミングで釣り上げる。
大分県庁に行き「うちの船回していいですか?」と尋ねたら、「いいですよ。ただ、船が大きくないですか?背が心配ですね。うちは3tクラスですよ。」
確かにうちの船は19tイカ釣り漁船以外の魚釣りは4~7tです。
1tで釣れるか釣れないかは非常に大切です。
また長崎県松浦市の松浦漁協は定置網できれいなブランド化された旬アジ、旬サバを釣り上げています。
玄界灘、東シナ海は青物の宝庫です。アジ、サバ、タイ、ブリなど。
一方、千葉県銚子沖には、親潮と黒潮が交わる栄養の宝庫な場所でアジ、サバ、イワシ、さんまなどを釣り上げます。
ここで想像してください。細いさんま、サバ、アジなどが刺し身などで食べれるでしょうか?味がどうのかというより、形が崩れます。
銚子漁協には日本一とも言われる加工場があります。見事としかいえないほどです。
ここで缶詰などが生成されます。
 
一本釣り漁法
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
一本釣り漁法は「鰹の一本釣り」のような竿で一本釣りは少なく、「手引き」の一本釣りが多いです。右手と左手を交互に引きで釣り上げます。
 
延縄漁法
はえ縄の針は「幹縄」と呼ばれる1本のロープに「枝縄」という餌のついた針につながるロ ープが何本もぶら下がっています。その間隔はおよそ50メートル。100メートルいって餌が2つしかないような密度です。しかも餌の深度にも広がりがあり、100メートルから350メートルくらいの間に設置されます。つまり実際に水中をいけば、なかなか餌を見つけられないくらいぱらぱらっとした分布となっています。
 
定置網漁法
季節ごとにどんな魚がどこで獲れるかという情報、狙う魚の習性や沿岸の潮の流れなど、先人漁師たちが蓄積してきた独自のノウハウによって網を海底に設置する。漁場は陸から2〜5キロ離れた場所、船で30分程度の範囲が中心。獲れる魚の種類は地域や季節によってさまざまだが、全国の定置網にはブリ、イワシ、アジ、サバ、カワハギ、サヨリ、イカなどをはじめ何百種にもおよぶ魚介類が入る。時には予想以上の大群が網に入ることや、マグロなどの大物が獲れることもあり、海の恵みと収獲の喜びを強く体感できる漁だ。
 
巻き網漁法
魚群探知機、ソナー、目視などで魚群を発見すると魚種にあった漁網(イワシ、サバ、イナダ、カツオ・マグロ網など)で巻き、運搬船に積上げて漁獲する。操業方法により、1そうまき、2そうまきがあり、集魚灯の使用が認められている場合もある。大中型まき網漁業のトン数階層は網船が15トン以上760トンまでで、船団構成は操業の方法、船の積載量(網や漁獲物)等により網船、探査船、運搬船、レッコボードの数隻からなっている。
 
さんまの塩焼き、アジの塩焼き
 
いわし、さんま、アジなどの塩焼きを巻き網漁法で取れても活魚を出す飲食店があるか?
あるが希少でしょう。
調理の仕方で何らかの魚料理になると思います。
しかし、確率からして「形が崩れる可能性が高い」とも考えられます。
そんな時、原料となり加工品となったり(蒲鉾、団子の吸い物、ちくわ、さつまあげ、なると、魚肉ソーセージ)、忘れていけないのが非常食としても食べれる「缶詰」
よく思い出すのは、学生時代の飲み会でつまみとして出てきました。
ところが、私自身は魚の缶詰デビューでした。
おススメは「さんまのかば焼」ですね。
 
さんまのかば焼き
※さんまのかば焼きは汐彩屋さんにはないので、一応、「さんまのかば焼き」の写真にAmazonのリンクを貼ってます。
 
種類別のおススメの食べ方
アジ→刺身、瀬切、アジの開き、アジのつみれ汁、アジの天ぷら・フライ
サバ→炙り〆サバ、刺身、缶詰
さんま→(生さんま、塩さんま)焼き、丸干し、さんまのかば焼き
いわし→オイルサーディン、いわしの生姜煮、いわしのつみれ汁
 
魚って工夫次第で「食べ方」が豊富ですよね。
奥は深いし、釣り針一つで釣れる魚も違う。
皆様も汐彩屋には、【アジの開き】しか該当しませんがいろんな魚を調理して食べてみてください。
「自ら調理」して食べてみてください。「調理」は大事ですよ。
 




 

【壱岐の象徴・猿岩】

猿 岩

 

【全国の月讀神社、月讀宮の元宮】 

月 讀 神 社