福岡市内からジェットフォイルで一時間程度の離島・【夢の島・壱岐】です。様々な素晴らしい素材を使った海産物、製菓など、あらゆる素晴らしいを全国の皆様にご提供できればと真剣に考えております。どうぞよろしくお願い致します。
長崎県(壱岐市)・平山旅館■ふるさと納税・特別室ペア宿泊券■
【ふるさと納税】平山旅館 特別室 ペア宿泊券 《壱岐市》【奥壱岐の千年湯 平山旅館】[JBY001] 価格:220000円(税込、送料無料) (2021/12/31時点) 楽天で購入 ...
■歳 暮 歳暮(せいぼ、さいぼ)は、「年(歳)の暮れ」のことである。歳末(さいまつ)・歳晩(さいばん)。1年の終わり12月の季語でもある。また比喩として、人生のうち老年期を意味する。日本では、暮れに世話になった人に対し感謝するなどの歳暮周り(せいぼまわり)と呼ばれる年中行事が行われることが多い。このときに贈...
地方蘇生~漁業の進化か後退か~ 20211111 漁業は古代、槍で竹の棒に糸を垂らして釣る。漁獲の原点だと思います。 そして、伝馬船という手漕ぎ船となり、エンジン付きの木船、プラスティック船と解釈してます。 アジ、サバは鮮魚として、焼き魚と用途して豊富です。 そしてブランド化が生まれだし、商品の差別化が出てき...
なぜ、WordPressとかではなく、コムログクラウドという自社独自のCMSにこだわるか。■なぜ、WordPress(ワードプレス)ではなく、コムログクラウドという自社独自のCMSにこだわるか。 セミナーでもよく話をさせてもらいますが、WordPressは、たしかに良いシステムです。 カスタマイズも拡張性も...
頭に「カス」とついているように発祥は長崎市内であると考えられます。 次に対馬、壱岐となるのでしょう。 これは交通の便が悪く壱岐⇔長崎がない。地理的も福岡市の北北東にあり。文化、商圏は福岡というややこしい位置にあるからです。関東にはあまりかすまきという文字は見ない。大福が相当するのかもしれません。かす...
1%の可能性がないとは思わない 先般の市議会議員選挙。人口減少(少子高齢化)が止まらない壱岐の島になんの夢があるのか立候補者は若い方が多く、当選した16人も夢の公約をどう果たすのだろう。政務交通費は出ないものの30万という給料は壱岐では魅力だろう。市議全員に以前から聞きたいこと。「公約」を「どうやって」達成す...
千葉県(旭市)・飯岡漁港 20210813ここの魚も銚子漁港に水揚げされます。九州からは日向、宮崎、目井津(宮崎県日南市南郷町)からも銚子沖で釣って銚子漁港に水揚げされます。全て加算され水揚げ日本一となるのです。 ちなみにうちの一本釣は手引きです。だから彼らの掌は糸で切れたりでどんどん厚みを増し小さなグラブみ...
[お中元のマナー]【汐彩屋様】 絶品の甘塩うに 東南アジア産が出回ったりしてますが、一口で味も価格もわかります。 流石に生うにには叶いませんが加工うにとしては断トツです。 是非、ご賞味下さいませ。 またお中元としても最適です。【注文フォーム】汐彩屋・甘塩うに 【土肥製菓様】 かす巻き8個入りセット(餅入り、黒...
今年の父の日は6月20日です。毎日、一生懸命働いてくれてるお父さん。お酒が好きなお父さんには汐彩屋の甘塩うに、アジみりんを酒の肴に。拙い私のレシピも載せておきますね。今年のうには解禁日をあえて遅らせたために実がたっぷり詰まっています。と言っても希少化してるのは否めません。玄海灘の磯の香りを楽しみ下さい。【甘塩...
海女漁壱岐は九州北部に位置する長崎県の離島。古くから良質な魚介類が水揚げされることで全国に知られています。とりわけウニは名産品として、京阪神はもとより東京の市場でも「由良」「平戸」と並び、圧倒的なブランド力を誇ります。うには生育する環境、餌となる海藻によって味が大きく左右されます。壱岐島周辺の玄界灘は、黒潮と...
壱岐メロン取り扱いたい旨、JAに赴いた。その前にある方に畜産について教えて頂いた。畜産農家には畜産農家と肥育農家に分かれているそうだ。畜産農家は子牛を産ませて様々なところに売り、売った先が松坂で育てられれば「松阪牛」となり、神戸であれば「神戸牛」となる。肥育農家は成牛となり「壱岐牛」として売り出される。肥育農...
島の象徴・「猿岩」 私は昨年28年ぶりに壱岐市民になりました。 正確には28年前は壱岐郡でしたので勝本町民です。早いもので七年になろうとしております。いろいろ提案をする前に「頭を低く」、「頭を低く」と歯を食いしばり、我慢しておりました。 体調が戻り次第、福岡市に戻る予定でおりました。 しかし、暮らしていくうち...
6次産業化、地方創生、SDGs、本当に聞かないね。コロナ禍の中仕方がないか。九州は七社会でもっているという人もいる。うなずける部分は多い。160万人となったいまもバス会社が一社ほぼ独占というのもどうなのか?不思議な町だ。市営地下鉄はあるが、私鉄も一社のみ。支店経済と言われてきた九州。リモートが証明された今後、...
2ヶ月ほど前、友達が来ていろいろ話したあと、「つしまめ(スルメイカ)ば捌いち3日ばかい寝かせち刺し身で食うたらなんとん言えんでばい!ええつまみでばい」訳:スルメイカを捌いてから3日程寝かせて刺し身で食べたら美味しいよ。いいつまみだよ。昔、アカイカ(ヤリイカ)を捌いて一晩寝かせて食べたほうが甘みが出ておいしいと...