天比登都柱(あめのひとつばしら) それは夢の島・壱岐
また神の世界と地上の世界を結ぶ一本柱の國、それが壱岐

どうぞ、食を文化をご堪能ください

福岡市内からジェットフォイルで一時間程度の離島・【夢の島・壱岐】です。様々な素晴らしい素材を使った海産物、農産物など、あらゆる素晴らしいを全国の皆様にご提供できればと真剣に考えております。どうぞよろしくお願い致します。

長崎・壱岐島で28年ぶりに日本酒造りが復活!新銘柄で再出発を果たした「横山五十」

長崎・壱岐島で28年ぶりに日本酒造りが復活!新銘柄で再出発を果たした「横山五十」
 

長崎・壱岐島で28年ぶりに日本酒造りが復活!新銘柄で再出発を果たした「横山五十」の経緯をたどる。

1902年には17蔵の日本酒の蔵があったそうです。もちろん、焼酎も。28年ぶりも経っているのに正直、驚いた。「福椿」、「白椿」、「酔い心地」、「心意気」、漁師さんは、よく入れ墨を入れていた。昭和30年代、敗戦から立ち上がり日本が活気を取り戻しつつあった頃だろう。
私の母の兄は右腕に「心意気」、左腕に「酔い心地」と日本酒の銘柄が彫ってあった。なぜ「日本酒」なのかはわからずじまいでした。

休蔵や廃業寸前の酒蔵が造りを再開するニュースは、日本酒業界はもちろん、日本酒ファンにもうれしいものです。

長崎県壱岐島で「ちんぐ」などの麦焼酎を造る重家(おもや)酒造もそのひとつ。2018年12月13日、都内で日本酒の新酒お披露目会を開催しました。
 

■28年ぶりに壱岐島での日本酒造りが復活

壱岐島は、日本初の原産地呼称に認定された「壱岐焼酎」と呼ばれる麦焼酎が有名な地域。青い海に囲まれた離島では、漁業はもとより米作りも盛んで、1902年には17蔵もの日本酒蔵があったそうです。

横山五十(日本酒)

時代の流れから、島の酒蔵は減り続けました。最後に残った重家酒造も、1990年に日本酒造りを断念。

しかし28年の時を経て、焼酎造りを続けることで蔵を受け継いだ横山雄三さん、太三さんのご兄弟が日本酒蔵を再建し、壱岐島での日本酒造りを復活されました。

是非、一度ご賞味くださいませ。


日本酒

 

 



店名
【日本酒蔵】重家酒造株式会社 横山蔵

日本酒蔵


営業時間:8:00~17:00
住所:7〒811-5224 長崎県壱岐市石田町池田西触545-1
電話:0920-40-0061

 

 

 

麦焼酎

店名
焼酎蔵】重家酒造株式会社 本社

 

焼酎蔵


住所:〒811-5214 長崎県壱岐市石田町印通寺浦200
営業時間:8:00~17:00
電話:0920-44-5002

 

 

 

 

 

 

 




 

【壱岐の象徴・猿岩】

猿 岩

 

【全国の月讀神社、月讀宮の元宮】 

月 讀 神 社