天比登都柱(あめのひとつばしら) それは夢の島・壱岐
また神の世界と地上の世界を結ぶ一本柱の國、それが壱岐

どうぞ、食を文化をご堪能ください

福岡市内からジェットフォイルで一時間程度の離島・【夢の島・壱岐】です。様々な素晴らしい素材を使った海産物、農産物など、あらゆる素晴らしいを全国の皆様にご提供できればと真剣に考えております。どうぞよろしくお願い致します。

大刀洗駅(大刀洗レトロステーション)

20151230

レトロだよね~♪

いい雰囲気だよ。

ちょっと飛行機の大きさに圧倒されたけどね(笑)


基本情報
所在地:福岡県朝倉郡筑前町大字高田

【Official Site】







太刀洗駅(たちあらいえき)は、福岡県朝倉郡筑前町大字高田にある甘木鉄道甘木線の駅。
当駅は三井郡大刀洗町ではなく、朝倉郡筑前町に位置する。また、近接の町名は「大」刀洗町であり、駅名の「太」刀洗と表記が異なる。太刀洗の所以は、文和17年(1359) 懐良親王・菊池武光と少弐頼尚との筑後大保原での決戦(筑後川の戦い)で、傷ついた菊池武光が、刀についた血糊を川で洗ったことから、この名がついたといわれる。

歴史
1966年(昭和41年)、太刀洗飛行場跡にキリンビール福岡工場が開設され、同時に工場への原料搬入および工場からの製品出荷のため当駅と工場を結ぶ専用線が敷設された。この貨物輸送のため当駅では1984年(昭和59年)2月1日ダイヤ改正以降もしばらく貨物扱いを継続していたが、同年9月19日に貨物扱い、専用線とも廃止となった。

年表
1939年(昭和14年)4月28日 - 国鉄甘木線の基山駅 - 甘木駅間の開通に伴い開業。
1971年(昭和46年)2月10日 - 無人化(実際には貨物扱い要員は残る)。
1984年(昭和59年)9月19日 - 貨物扱い廃止。
1986年(昭和61年)4月1日 - 甘木鉄道に転換[1]。

駅構造
島式ホーム1面2線を有する地上駅。無人駅であり、ホームへは構内踏切を介して出入りする。戦前には旧日本陸軍の太刀洗飛行場があり、多くの側線や地下通路が駅構内に存在した。出入口にスロープはないため車椅子で利用する場合は介助が必要である。 甘木鉄道は単線なので、太刀洗駅は上り・下りの離合する場所の一つとなっている。
第三セクター化された際は、交換設備はなかったが、2003年(平成15年)に復活した。 




 

【壱岐の象徴・猿岩】

猿 岩

 

【全国の月讀神社、月讀宮の元宮】 

月 讀 神 社