天比登都柱(あめのひとつばしら) それは夢の島・壱岐
また神の世界と地上の世界を結ぶ一本柱の國、それが壱岐

どうぞ、食を文化をご堪能ください

福岡市内からジェットフォイルで一時間程度の離島・【夢の島・壱岐】です。様々な素晴らしい素材を使った海産物、農産物など、あらゆる素晴らしいを全国の皆様にご提供できればと真剣に考えております。どうぞよろしくお願い致します。

福岡県(久留米市)・高良大社

20160210福岡県(久留米市)・高良大社

久留米についこの間まで高良山という山があるのさえ知らなかった28年間福岡市民として過ごした僕です(汗)

【平成の大改修】と銘打って工事が行われている。

だから、本殿は拝めず!

姫路に通った間、ずっと工事中で未だ姫路城を見たことのない僕ですが何か?w

そんなもんだよな(笑)


基本情報
住所:〒839-0851 福岡県久留米市御井町一番地 
TEL:0942-43-4893  FAX0942-43-4936

【Official Site】













高良大社
高良大社(こうらたいしゃ)は、福岡県久留米市の高良山にある神社。式内社(名神大社)、筑後国一宮。旧社格は国幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。
古くは高良玉垂命神社、高良玉垂宮などとも呼ばれた。

概要
久留米市中心部の東方に鎮座する。
古代から筑紫の国魂と仰がれ、筑後一円はもとより、肥前にも有明海に近い地域を中心に篤い信仰圏が見られる。厄年の厄ばらい・厄除け開運・延命長寿・現代では交通安全のご利益でも名高い。また芸能の神としての信仰もある。
社殿は国の重要文化財に指定されており、神社建築としては九州最大の大きさである。

祭神
正殿:高良玉垂命 - 神紋は「横木瓜」
左殿:八幡大神 - 神紋は「右三巴」
右殿:住吉大神 - 神紋は「五七桐」
祭神に関しては古くから論争があり、上記のほか武内宿禰説・藤大臣説・月神説など諸説がある。

歴史
仁徳天皇55年または78年鎮座、履中天皇元年創建と伝えられる。
『延喜式神名帳』には「筑後国三井郡 高良玉垂命神社」と記載されて名神大社に列しているほか、筑後国一宮とされた。また、祭神の高良玉垂命は国内最古の神名帳とされる『筑後国神名帳』によると、朝廷から正一位を授けられたとされる。
高良山にはもともと高木神(=高御産巣日神、高牟礼神)が鎮座しており、高牟礼山(たかむれやま)と呼ばれていたが、高良玉垂命が一夜の宿として山を借りたいと申し出て、高木神が譲ったところ、玉垂命は結界を張って鎮座したとの伝説がある。山の名前についてはいつしか高牟礼から音が転じ、良字の二字をあてて「高良」山と呼ばれるようになったという説もある。現在もともとの氏神だった高木神は麓の二の鳥居の手前の高樹神社に鎮座する。なお、久留米市御井町にある久留米市役所の支所の名前「高牟礼市民センター」や、久留米市内のいくつかの小中学校の校名や校歌の歌詞に「高牟礼」の名前が残っている。
現在の社殿は久留米藩第3代藩主有馬頼利の寄進によるもので、万治3年(1660年)に本殿が、寛文元年(1661年)に幣殿・拝殿が完成した。
明治4年(1871年)、近代社格制度において「高良神社」として国幣中社に列格し、大正4年(1915年)に国幣大社に昇格した。
 




 

【壱岐の象徴・猿岩】

猿 岩

 

【全国の月讀神社、月讀宮の元宮】 

月 讀 神 社