夢の島からの贈り物

福岡市内からジェットフォイルで一時間程度の離島・【夢の島・壱岐】です。様々な素晴らしい素材を使った海産物、製菓など、あらゆる素晴らしいを全国の皆様にご提供できればと真剣に考えております。どうぞよろしくお願い致します。

トップ  > 九州・観光スポット  > 西鉄・紫駅
天比登都柱(あめのひとつばしら) それは夢の島・壱岐
また神の世界と地上の世界を結ぶ一本柱の國、それが壱岐

どうぞ、食を文化をご堪能ください
【ごあいさつ】

自然豊かな食をあなたのテーブルに

玄界灘に浮かぶ夢の島・壱岐、その北部に位置する勝本町で穫れた新鮮な魚、海士が獲った新鮮なムラサキウニを販売している方の商品を通信販売という手段を使い、様々な方にお届けしたいと思い立ちホームページを起ち上げました。

この自然豊かな九州、長崎県壱岐市から全国の食卓へ安全な食をお届けできればと願っております。

現在、まだ出店者は2社でございますが、いいモノを見つけ、更に安心してお届けできる食を増やしていく所存でございます。


何卒、どうぞ、よろしくお願い致します。


    
 

 選ばれました!!

 


 

島の象徴【猿岩】

ホームページ運営管理者
〒811-5501 長崎県壱岐市勝本町勝本浦356
〒815-0034 福岡県福岡市南区南大橋1-2-10 スカイハイツ大橋第二
203号
TEL:090-1343-7993
T-style
代表 立石拓也

西鉄・紫駅

西鉄・紫駅



基本情報
所在地:福岡県筑紫野市紫二丁目449-11

紫駅
紫駅(むらさきえき)は、福岡県筑紫野市紫二丁目449番11号にある西日本鉄道(西鉄)天神大牟田線の駅である。2010年3月27日に開業し、西鉄の全鉄道路線の中では最も新しい駅である。
天神大牟田線の新駅としては1992年3月25日に開業した三国が丘駅(小郡市)以来。西鉄の新駅としても同年10月25日に開業した北九州線の西黒崎駅(北九州市八幡西区)以来である。

歴史
以下、特記がない限り、西日本鉄道公式ウェブサイトのニュースリリース内での発表。
2007年(平成19年)
6月1日 - 2008年春に新駅を開業予定である旨を発表(計画当初の駅名は二日市南駅)。
10月23日 - 用地買収の遅れにより、着工の目途が立たないことによる開業延期の旨が発表される。
2009年(平成21年)2月24日 - 駅名を所在地名称に合わせ「紫(むらさき)駅」とすること、同年3月から工事に着手することが発表される。
2010年(平成22年)3月27日 - 開業。
2017年(平成29年)2月1日 - 駅ナンバリングを導入。

駅構造
相対式ホーム2面2線を有する地上駅。駅舎はホームごとに別々の東口と西口を設ける双胴駅で、井尻駅とよく似た構造だが、ホームには跨線橋などがなく、改札口に入場した後のホーム相互間の移動が不可能となっている。これに配慮して、それぞれの改札前に存在する運賃表や自動券売機で、反対方向の切符を買わせないような配慮がとられている(上りホーム改札の路線図に下り方面の運賃を掲載しない、上りホームの改札で330円以上の乗車券は購入できない、など)。
開業当初よりnimocaが利用可能であり、それに対応した自動改札機が設置されている。
改札 - ホーム間は段差のないバリアフリー構造となっている他、車椅子対応トイレが設置されている。また、ホームには冷暖房完備の待合室が設置されている。 下りホームの大牟田よりは道路が隣接しているため、幅が非常に狭い。
通常西鉄の駅舎に掲げられる駅名標示は青色のものが大半だが、当駅の駅舎入口上にある駅名標示は紫色で書かれており、その下の部分には紫色のラインが施されている。

ももクロとのコラボレーション
2015年10月31日に、近隣の大宰府政庁跡でももいろクローバーZのライブ「男祭り2015 in 太宰府」が開催されるのに合わせて、メンバーの高城れにのイメージカラーが紫であることから、上り方面駅舎の駅名表示を、「西鉄紫駅だZ!」という「ももクロ仕様」にした (10月30日の午後4時ごろから31日の終電までの限定)。
西鉄側は、同年4月に福岡ドームで開催されたライブの際に紫駅がファンの間で話題となったことを知り、「全国から来るももクロファンのために、西鉄として何かできないかと思いました」と、この催しを実施した理由を説明している。当日、実際にファンが記念撮影に集まった。
2016年3月26日と27日の福岡でのライブに際して、再び期間限定で「ももクロ仕様」となった。
 

 





【長崎県壱岐市勝本町勝本浦・表通り】

[旅気分]]海界の村を歩く 日本海 壱岐島(長崎県)・勝本浦 by 集落町並みWalker _JPN Walker

この動画は壱岐市勝本町の勝本浦地区(故郷・漁師町)だけの動画です。
勝本浦表通りに特化した動画です。正直、私自身驚きました。私の実家も写ってます。

 
 
 
【辰の島遊覧&渡船】

 「日本の海水浴場百選」の辰ノ島。壱岐随一の透明な砂浜の渚、奇岩・断崖絶壁を海から見上げる島巡り遊覧が一押し。

令和3年8月、勝本漁協観光案内所「ヒヨリミテラス」リニューアルオープン。
イカバーガーをはじめ、勝本町漁業協同組合漁師自慢のイカ料理を提供しています。遊覧船利用の前後に、ぜひお立ち寄りください。