天比登都柱(あめのひとつばしら) それは夢の島・壱岐
また神の世界と地上の世界を結ぶ一本柱の國、それが壱岐

どうぞ、食を文化をご堪能ください

福岡市内からジェットフォイルで一時間程度の離島・【夢の島・壱岐】です。様々な素晴らしい素材を使った海産物、農産物など、あらゆる素晴らしいを全国の皆様にご提供できればと真剣に考えております。どうぞよろしくお願い致します。

福岡県(福岡市)・警固神社20180308

福岡県(福岡市)・警固神社

大好きな警固神社。

雨でも清々しいよね。

感謝です。


二拝二拍一拝


基本情報
所在地:〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神2-2-20
電話:092-771-8551


Official site



警固神社
警固神社(けごじんじゃ)は、福岡県福岡市中央区にある神社である。旧社格は県社。

祭神
本殿に警固大神(神直毘神・大直毘神・八十禍津日神)、相殿に建角身神・豊玉姫命・神功皇后・応神天皇を祀る。

歴史
社伝では神功皇后による三韓征伐の際、皇后の船団を守護し勝利に導いた警固大神を福崎(現在の福岡城本丸周辺)の地に祀ったのが始まりとされる。慶長6年(1601年)福岡城築城の際に下警固村(現在の福岡市中央区天神周辺)に移され、慶長13年(1608年)に福岡城主黒田長政によって現在の場所に社殿が造営された。大正5年(1916年)、県社に列格した。

社名及び周辺の地名である『警固』はかつて鴻臚館にあった役所『警固所』に由来する。


施設
拝殿
本殿
大鳥居
神門
針乃碑
今益稲荷神社
神徳殿(貸し会場)
警固公園は神社北隣に接する。

交通
西日本鉄道天神大牟田線西鉄福岡(天神)駅 (南口)徒歩1分
福岡市地下鉄空港線天神駅 徒歩7分
福岡市地下鉄七隈線天神南駅 徒歩4分
西鉄バス「天神警固神社・三越前」 徒歩1分

 





【長崎県壱岐市勝本町勝本浦・表通り】

[旅気分]]海界の村を歩く 日本海 壱岐島(長崎県)・勝本浦 by 集落町並みWalker _JPN Walker

この動画は壱岐市勝本町の勝本浦地区(故郷・漁師町)だけの動画です。
勝本浦表通りに特化した動画です。正直、私自身驚きました。私の実家も写ってます。

 
 
 
【辰の島遊覧&渡船】

 「日本の海水浴場百選」の辰ノ島。壱岐随一の透明な砂浜の渚、奇岩・断崖絶壁を海から見上げる島巡り遊覧が一押し。

令和3年8月、勝本漁協観光案内所「ヒヨリミテラス」リニューアルオープン。
イカバーガーをはじめ、勝本町漁業協同組合漁師自慢のイカ料理を提供しています。遊覧船利用の前後に、ぜひお立ち寄りください。