夢の島からの贈り物

福岡市内からジェットフォイルで一時間程度の離島・【夢の島・壱岐】です。様々な素晴らしい素材を使った海産物、製菓など、あらゆる素晴らしいを全国の皆様にご提供できればと真剣に考えております。どうぞよろしくお願い致します。

トップ  > 九州・観光スポット  > 大分県(豊後大野市)・沈堕の滝
天比登都柱(あめのひとつばしら) それは夢の島・壱岐
また神の世界と地上の世界を結ぶ一本柱の國、それが壱岐

どうぞ、食を文化をご堪能ください
【ごあいさつ】

自然豊かな食をあなたのテーブルに

玄界灘に浮かぶ夢の島・壱岐、その北部に位置する勝本町で穫れた新鮮な魚、海士が獲った新鮮なムラサキウニを販売している方の商品を通信販売という手段を使い、様々な方にお届けしたいと思い立ちホームページを起ち上げました。

この自然豊かな九州、長崎県壱岐市から全国の食卓へ安全な食をお届けできればと願っております。

現在、まだ出店者は2社でございますが、いいモノを見つけ、更に安心してお届けできる食を増やしていく所存でございます。


何卒、どうぞ、よろしくお願い致します。


    
 
 選ばれました!!


島の象徴【猿岩】

ホームページ運営管理者
T-style
〒811-5501 長崎県壱岐市勝本町勝本浦356
TEL:090-1343-7993
代表 立石拓也

 

大分県(豊後大野市)・沈堕の滝

大分県(豊後大野市)・沈堕の滝

20180315

ここからしか撮れないみたいだね。凄いよね。

2村6町の合併、ふと例えは違うけど旧ユーゴスラビアを思い出してしまった😅

全然周りきれてない。

まあ、義務はないんだけど。

幸せかどうかを決めるのは市民の皆さんだからね。

ただ豊後大野市に対するお願い、温泉出してください。

コンビニにDocomoのWi-Fi飛ばしてください(笑)


基本情報
所在地:大分県豊後大野市大野町沈堕
電話:0974-22-1001


Official site





沈堕の滝
沈堕の滝(ちんだのたき)は、大分県豊後大野市大野町矢田にある滝。2007年7月26日に、国の登録記念物として登録されている。

概要
大野川の中流にある雄滝と、その支流の平井川の合流口にある雌滝とからなる。雄滝は高さ約20m、幅約100mで、雌滝は高さ約18m、幅4mである。柱状節理が並ぶ景観は、「豊後のナイアガラ」、「大野のナイアガラ」とも呼ばれる(なお、同市緒方町にある原尻の滝は「東洋のナイアガラ」と呼ばれている)。

古くからの名瀑であり、室町時代の1476年(文明8年)には、雪舟が訪れ「鎮田瀑図」を描いたことでも知られる。なお、「鎮田瀑図」は関東大震災で焼失しており、狩野常信による模写(京都国立博物館蔵、画像)が現存するのみである。

1909年(明治42年)に豊後電気鉄道株式会社によって沈堕発電所が建設された。この際に雄滝のすぐ上流に取水用の堰が設けられ、1923年(大正12年)には堰がかさ上げされたため水量が減少して往時の景観が損なわれた。しかし、1996年(平成8年)からの堰堤強化工事に伴い、常に一定量の放流が行われるようになり、かつての壮大な景観を取り戻した。

雄滝と雌滝の間には、石造の沈堕発電所跡地(近代化遺産)がある。
 
 

 





【長崎県壱岐市勝本町勝本浦・表通り】

[旅気分]]海界の村を歩く 日本海 壱岐島(長崎県)・勝本浦 by 集落町並みWalker _JPN Walker

この動画は壱岐市勝本町の勝本浦地区(故郷・漁師町)だけの動画です。
勝本浦表通りに特化した動画です。正直、私自身驚きました。私の実家も写ってます。

 
 
 
【辰の島遊覧&渡船】

 「日本の海水浴場百選」の辰ノ島。壱岐随一の透明な砂浜の渚、奇岩・断崖絶壁を海から見上げる島巡り遊覧が一押し。

令和3年8月、勝本漁協観光案内所「ヒヨリミテラス」リニューアルオープン。
イカバーガーをはじめ、勝本町漁業協同組合漁師自慢のイカ料理を提供しています。遊覧船利用の前後に、ぜひお立ち寄りください。